本大会は終了いたしました。
多数のご参加を有難うございました。



量子生命科学会
第5回大会


2023年5月18日(木)・19日(金)

会場:大阪大学豊中キャンパス 大阪大学会館
アクセス: 阪急宝塚線 石橋阪大前駅 徒歩15分 阪急電鉄時刻表
      大阪モノレール柴原阪大前駅 徒歩15分 大阪モノレール時刻表

量子生命科学会 第5回大会 協賛企業様

バナーをクリックすると、各企業様のホームページに移動します。
量子生命科学会第5回大会テーマ
『量子でLeapする生命の理解』

大会長ご挨拶

 この度、量子生命科学会第5回大会を令和5年5月18日(木)~19日(金)に大阪大学豊中キャンパスにて開催致します。
 今大会のテーマは「量子でLeapする生命の理解」です。量子生命科学は、量子論・量子力学を基盤とした視点から生命全般の根本原理を明らかにすると同時に、医療・工業・情報・宇宙・環境・農業・エネルギー等の様々な分野において革新的応用を目指す新たな学術領域と位置付けられ、本学会が立ち上げられてから、日々発展を続けています。特に、量子力学に基づいた様々な計測技術の開発と生命科学への応用の進展は目覚ましいものがあります。しかし、さらなる量子生命科学の発展と、量子論的枠組みに基づく生命のふるまいの理解には、量子科学と生命科学の研究者の有機的な連携が必須です。本大会は量子科学、生命科学の研究者のいずれの方にも興味をもっていただけるようプログラムを工夫しました。基調講演には、超伝導量子ビットの量子状態制御の研究を行っている理化学研究所/東京大学の中村泰信先生と、多孔性シリカを使ったがん治療の研究を行っている京都大学の玉野井冬彦先生をお招きします。またワークショップでは、2022年のノーベル物理学賞受賞で話題になった「量子もつれ」について京都大学の竹内繁樹先生に易しく解説していただきます。シンポジウムは電子物性、量子センサー、磁気共鳴技術、光量子センシング、温度生物学の5つをテーマとしました。それぞれのシンポジウムは可能な限り、量子科学と生命科学の要素を合わせもつようにしました。本大会が、量子生命科学研究者が一堂に集い、量子生命科学の最先端知見を共有する場となることはもちろんのこと、量子生命科学研究者と異なる分野の研究者、次世代を担う若手研究者の交流の場となることで、日本の量子生命科学の発展に寄与することを願っています。
 最後になりますが、大会組織委員会一同、皆様のご参加を心よりお待ちするとともに、皆様にお会いできますことを楽しみにしております。


                一般社団法人量子生命科学会 第5回大会
                 大会長 原田 慶恵
                                    大阪大学蛋白質研究所 教授

大会事務局よりご連絡

第5回大会は盛会のうちに終了いたしました

多くの先生方にご参加いただき、活発なご議論を頂き、有難うございました。
また、感染対策等にご協力頂きまして、感謝申し上げます。
第6回大会でまた皆様にお会いできますことを楽しみにしております。

賞受賞者が決まりました

下記の方々が受賞されました。
おめでとうございます。

Best Presentation 賞

高橋 真奈美 氏(量研機構)
「マウス生体脳内におけるナノ量子センサ計測系の構築と病態応用」


Best Poster Presentation 賞

張木 音々 氏(京大化研) 
「爆轟法ナノダイヤモンド中NV中心の高効率なODMR検出」

鱧屋 隆博 氏(量研機構) 
「乳がん細胞における温度感受性受容体TRPVの役割解明」

中馬 俊祐 氏(阪大蛋白研) 
「細胞内温度計測を用いた神経分化時の温度シグナリングの解明」

有村 恵維 氏(東大院工) 
「ジペプチドライブラリーを用いた急性腎障害モデルにおける
 酵素活性を検出する超偏極核磁気共鳴分子プローブ候補探索」


後藤 彰仁 氏(東大院工) 
「生体内でジペプチジルペプチダーゼ-4活性を検出する
 DNP-MRI分子プローブの精密設計」


浦 朋人 氏(量研機構) 
「酵素反応を活性化する液滴の試験管内構築」

間島 慶 氏(量研機構) 
「量子インスパイアドアルゴリズムを用いたメンタルイメージの
 ヒト脳信号からの可視化」

(5月12日)プログラム・要旨集は、週明けの配布予定で最終調整中です。もうしばらくお待ちください。
(5月11日)参加登録を終了いたしました。
参加登録を逃してしまった方は、事務局までご相談ください。
(5月2日)ポスター発表についての案内を掲示しました。
演題登録を終了いたしました。


開催概要

開催日時 2023年5月18日(木)・19日(金)
開催場所
大阪大学豊中キャンパス大阪大学会館
※大会組織委員会にて議論を行った結果、
十分な感染対策を行った上での現地開催に決定いたしました。
参加費
正会員 8,000円、非会員 16,000円
学生会員 4,000円、学生非会員 8,000円
※全て税込み
※発表の無い学部生は無料
参加登録受付期間
2023年3月6日(月)~ 2023年5月10日(水)17時
*参加登録を終了しました。ご登録ありがとうございました。
(参加登録を逃してしまった方は、事務局までご相談ください。)

演題登録期間
2023年3月6日(月)~ 2023年4月18日(火)30日(日)
*演題登録を終了しました。ご登録ありがとうございました。

定員 200名
主催
一般社団法人量子生命科学会
共催 大阪大学量子情報・量子生命研究センター
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

プログラム

【一日目:5/18(木)】
  9:20~  9:30  開会あいさつ
         会長  平野 俊夫(量⼦科学技術研究開発機構・前理事⻑)
         大会長 原田 慶恵(大阪大学蛋白質研究所・教授)
  9:30~11:10  シンポジウム①「光量子センシング」
11:10~11:20  休憩
11:20~12:00  基調講演①
         中村 泰信
         理化学研究所/東京大学
12:00~13:10  昼休み
13:10~13:55  ポスターサマリー前半
13:55~14:05  休憩
14:05~14:50  ポスターサマリー後半
14:50~15:00  休憩
15:00~16:40  シンポジウム②「量子センサー」
16:40~16:50  休憩
16:50~17:35  ポスター前半
17:35~18:20  ポスター後半

【二日目:5/19(金)】
  9:00~10:40  シンポジウム③「磁気共鳴」
10:40~10:50  休憩
10:50~11:30  基調講演②
         玉野井 冬彦
         京都大学/量子ナノ医療研究センター
11:30~12:40  昼休み
12:40~14:20  シンポジウム④「温度生物学」
14:20~14:30  休憩
14:30~15:00  チュートリアル
15:00~16:40  シンポジウム⑤「電子物性」
16:40~16:50  休憩
16:50~16:55  学会賞表彰式
16:55~17:35  研究奨励賞(2名)

17:35~17:55    若手優秀賞(1名)
17:55~18:10  表彰式 
18:10~18:20  閉会式

※より詳細な最新版プログラムを近日公開いたします。

基調講演者紹介

中村 泰信 Yasunobu Nakamura
理化学研究所量子コンピュータ研究センター・センター長
東京大学大学院工学系研究科・教授


1992年日本電気株式会社入社。01~02年オランダ・デルフト工科大学客員研究員、02年理化学研究所フロンティア研究員兼任、05年日本電気株式会社基礎・環境研究所主席研究員、12年より東京大学先端科学技術研究センター教授、14年より理化学研究所創発物性科学研究センターチームリーダー兼任.21年より理化学研究所量子コンピュータ研究センター長(現職).22年より東京大学大学院工学系研究科物理工学専攻教授(現職)。

玉野井 冬彦 Fuyuhiko Tamanoi

京都大学 高等研究院 物質―細胞統合システム拠点・特定教授
量子ナノ医療研究センター・リーダー

2017年から京都大学、高等研究院、物質―細胞統合システム拠点、特定教授。2019年に量子ナノ医療研究センターを設立、そのリーダーを務めている。
1977年に名古屋大学理学博士号を取得(分子生物学)。ハーバード大学、医学部、ポストドク(1977-1980)の後にコールドスプリングハーバー研究所、主任研究員 (1980-1985)。1985から1993までシカゴ大学、生化学部、助教授、准教授を経て1993年から2017年までカリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)、遺伝学部、教授。現在もクロスアポイントメント教授としてUCLAの研究にかかわっている。UCLAでジョンソンがんセンター、シグナル伝達部門、部門長、カリフォルニアナノシステムズ研究所、ナノバイオ部門長、研究主幹を歴任した。

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

参加登録及び参加費支払い
*参加登録を終了しました。ご登録ありがとうございました。
(参加登録を逃してしまった方は、事務局までご相談ください。)

正会員 8,000円   非会員 16,000円
学生会員 4,000円   学生非会員 8,000円

発表の無い学部生 無料
支払受付期間:2023年3月6日(月)~ 5月10日(水)

演題登録

演題登録期間:2023年3月6日(月) 〜 4月18日(火)30日(日)
*演題登録を終了しました。ご登録ありがとうございました。

お知らせ

量子生命科学会第5回大会では、下記の2つの賞が設けられております。
〇Best presentation award
〇Best poster presentation award
各賞は、若手研究者の優れた口頭発表とポスター発表に授与されます。
Best poster presentation awardでは主に学生と博士号取得後、数年程度の若手研究者を対象とします。
尚、各賞の受賞者は複数名で、受賞者は分野等の多様性を考慮します。
若手研究者の方は是非、発表登録時に奮ってお申し込みください。
副賞として賞状が授与され、受賞者名は学会HP等に掲載される予定です。

ポスター発表について

以下の概要にて、ポスターおよびフラッシュトークをご準備ください。
フラッシュトーク発表資料は、事前に大会事務局宛メール添付にて提出してください。

■発表言語:日本語あるいは英語

■ポスターサイズ:A0縦

■フラッシュトーク
持ち時間は1分。
発表資料はPower Point等のスライド1枚(ただし事前に提出)。
**画面投影するため、横長(4:3や16:9)が望ましい

■フラッシュトーク発表資料はPDFにして、大会事務局宛メール添付にて提出してください。
提出締め切り:5月15日(月)
提出先:メール添付。量子生命科学会第5回大会事務局 quliss2023=gmail.com([=]を[@]にしてください) 宛。
件名:P-ポスター番号(2桁)_氏名 (例)P-01_阪大量子
**ご自身のポスター番号は事務局からのメール(2023年5月2日)をご確認ください。メールが届いていない方は、事務局までお知らせください。

その他のお知らせ

■会場でのWiFiについて
大会会場となる大阪大学会館ではeduroamをご利用いただけます。ご出発前に、各所属機関にて申請と設定いただけますようお願いいたします。
Eduroam is available at the conference venue.

■会場での飲食について
講堂および講堂前ホワイエでの飲食は厳禁
ポスター会場となるアッセンブリーホールでの飲食は可能です。
NO eating or drinking in the auditorium and its foyer where lectures are provided.
Eating and drinking are allowed in the assembly hall which is the room for poster presentations.

大会組織委員会

委員長 原田慶恵(阪大)
プログラム委員会
委員長:馬場嘉信(名大)
委員: 岡部弘基(東大)、外間進悟(京都工繊大)、竹内繁樹(京大)、根来誠(阪大)、横谷明徳(QST)
財務委員会 委員長:原田慶恵(阪大)
総務・広報委員会
委員長:鈴木団(阪大)
委員: 川野光子(QST)、広井賀子(神奈川工科大/慶大)、外間進悟(京都工繊大)
表彰委員会 委員長:水落憲和(京大)
委員: 岡野俊行(早大)、柿沼志津子(QST)、八幡憲明(QST)

相談役

須原哲也(QST)

大会事務局 quliss2023=gmail.com([=]を[@]にしてください)
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
一般社団法人量子生命科学会では会員を募集しています。

お問い合わせ先

ご質問等ございましたら量子生命科学会 第5回大会事務局
quliss2023=gmail.com([=]を[@]にしてください)
までお気軽にお問い合わせください。

参加予定の皆様へ

大会当日、少しでも体調が優れない場合は、来場をお控えください。
その場合には、必ず大会事務局 quliss2023=gmail.com([=]を[@]にしてください) までご一報下さい。

量子生命科学会 第5回大会 協賛企業様

バナーをクリックすると、各企業様のホームページに移動します。