この度、量子生命科学会第3回大会を令和3年9月16日(木)に開催致します。当初は東京大学にて対面の開催を目指しておりましたが、新型コロナウィルスの流行が収束しない現状に鑑み、平野会長はじめ学会関係者の皆様、大会組織委員会との協議の結果、感染症対策のため昨年に引き続き今大会もオンラインで開催することになりました。
今大会では「Quantum x Life ~量子と生命の婚活~」をテーマと致しました。本テーマには、「量子系研究者はバイオ系研究者と、バイオ系研究者は量子系研究者と、婚活をしてもらいたい」という思いが込められております。
量子生命科学は、これまでに例のない学際領域として、今まさに成長の途中にあります。
今後の量子生命科学の発展のカギを握るのは、量子系研究者とバイオ系研究者がいかに出会い、対話を重ね、連携していくかにかかっているといっても過言ではありません。
その出会いを現実のものとするため、参加者の皆様のご研究内容のキーワードを基に、「マッチング」を企画いたしました。
量子生命科学を推進していこうとする全ての研究者が、専門性の違う研究者と出会うきっかけにしていただければ幸いです。
オンラインでの開催となり、対面での活発な意見交換は困難になるなど、皆様にご不便をおかけすることになりますが、何卒ご容赦いただきますようお願い申し上げます。
最後になりますが、大会組織委員会一同、皆様のご参加を心よりお待ちするとともに、今大会が皆様にとりまして有意義なものになりますよう祈念しております。
量子生命科学会 第3回大会
大会長 合田圭介(東京大学大学院理学系研究科 教授)
開催日時 | 2021年9月16日(木)9:00 開始~18:25 終了予定 |
---|---|
開催形式 | ZOOM(口頭発表)、Remo(ポスター発表)によるオンライン開催 |
参加費 | 正会員 5,000円、非会員 10,000円 学生正会員 2,500円、学生非会員 5,000円 |
参加登録受付期間 | 2021年7月1日(木)~2021年8月16日(月) 9月15日(水)17時 ※マッチング企画参加希望者は8月31日(火)17時まで 参加登録受付は終了しました。 ご登録いただいた皆さま、ありがとうございました。 |
発表登録期間 | 2021年7月1日(木)~2021年7月30日(月)8月13日(金) 登録受付は終了しました。 多数のご登録をいただきありがとうございました。 |
定員 | 500名 |
開催形式 | ZOOM(口頭発表)、Remo(ポスター発表)によるオンライン開催 |
委員長 | 合田圭介(東大) |
---|---|
プログラム委員会 | 委員長:原田慶恵(阪大) 委員:高草木洋一(QST)、前田公憲(埼玉大)、瀬藤光利(浜松医科大)、波多野睦子(東工大)、五十嵐龍治(QST)、重田育照(筑波大)、根来誠(阪大)、上田泰己(東大)、山田真希子(QST)、山東信介(東大) |
財務委員会 | 委員長:田中成典(神戸大) 委員:今岡達彦(QST)、安達基泰(QST)、河野秀俊(QST) |
広報委員会 | 委員長:川野光子(QST) 委員:沈建仁(岡山大)、泉雄大(QST)、小西邦昭(東大)、長島優(東大)、長谷部理絵(北大) |
表彰委員会 | 委員長:水落憲和(京大) 委員:広井賀子(慶応大)、岡野俊行(早大)、柿沼志津子(QST)、八幡憲明(QST) |
会場委員会 | 委員長:磯崎瑛宏(東大) 委員:肖廷輝(東大)、玉田太郎(QST)、岡部弘基(東大)、三枝公美子(QST) |
総務委員会 | 委員長:飯田琢也(大阪府立大) 委員:神長輝一(QST)、三浦夏子(大阪府立大)、田村守(阪大)、藤巻秀(QST) |
相談役 | 須原哲也(QST)、馬場嘉信(名大) |
大会事務局 | 事務局長:平松光太郎(東大) |
財務委員会 | 委員長:田中成典(神戸大) 委員:今岡達彦(QST)、安達基泰(QST)、河野秀俊(QST) |
慶應義塾大学電気工学科卒業後、㈱日立製作所中央研究所入社。
1989年工学博士。超伝導量子デバイスの基礎研究に従事した後、モバイルディスプレイやパワーデバイスなどの事業化を推進。主幹研究員、兼環境エレクトロニクスプロジェクトリーダーを務める。途中1997~2000年、米国カリフォルニア州立大学バークリ校(UCB)客員研究員。2010 年より東京工業大学教授。2018年よりQ-LEAP(文部科学省委託事業「光・量子飛躍フラッグシッププログラム」)量子計測・センシングFlagshipプロジェクト「固体量子センサの高度制御による革新的センサシステムの創出」の研究代表。2019年より、量子科学技術研究開発機構(QST)量子ビーム科学部門研究統括兼務。現在、応用物理学会会長。
大阪大学大学院生命機能研究科/情報科学研究科 特任教授
(国研)情報通信研究機構 未来ICT研究所
脳情報通信融合研究センター 研究センター長
1969年大阪大学基礎工学部卒業。博士(工学)大阪大学基礎工学部教授、医学部第一生理学教授、生命機能研究科研究科長、通総研(関西支所)柳田結集型プロジェクト総括責任者(併任)、理化学研究所生命システム研究センター長(併任)を経て、現職。NECブレインインスパイヤードコンピューティング協働研究所長(併任)。
専門分野は生物物理学。主な研究テーマは生体分子の1分子計測・生体分子機械の動作原理・ゆらぎと生命機能など。
恩賜賞日本学士院賞、朝日賞、The US Genomic Award 等受賞。日本生物物理学会、物理学会名誉会員、米国生物物理学会Fellow、大阪大学栄誉教授、文化功労者、日本学士院会員。
大阪大学大学院生命機能研究科/情報科学研究科 特任教授
(国研)情報通信研究機構 未来ICT研究所
脳情報通信融合研究センター 研究センター長
1969年大阪大学基礎工学部卒業。博士(工学)大阪大学基礎工学部教授、医学部第一生理学教授、生命機能研究科研究科長、通総研(関西支所)柳田結集型プロジェクト総括責任者(併任)、理化学研究所生命システム研究センター長(併任)を経て、現職。NECブレインインスパイヤードコンピューティング協働研究所長(併任)。
専門分野は生物物理学。主な研究テーマは生体分子の1分子計測・生体分子機械の動作原理・ゆらぎと生命機能など。
恩賜賞日本学士院賞、朝日賞、The US Genomic Award 等受賞。日本生物物理学会、物理学会名誉会員、米国生物物理学会Fellow、大阪大学栄誉教授、文化功労者、日本学士院会員。